逆境から飛躍へ 

~30代からのスキルアップ~

自社の企業型確定拠出年金と持株会について調べてみた(;'∀')

 

・・・・・・ブログ村参加中!・・・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

応援お願いいたします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 皆さん、こんばんは。

 

 

 まずは各種記録です(;'∀')

 

・・・・・・・・勉強記録・・・・・・・・

 

 

 6/4

  未勉強

 

 

 6/4

  未勉強

 

 

 6/4

  未勉強

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

・・・・・・・・体重記録・・・・・・・・

 

 最低体重(記録時から)

 5/26 75.95kg

 

 昨日の体重

 6/4 未計測

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

・・・・・・・・血圧記録・・・・・・・・

 

 6/4 未計測

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 55歳までに退職したいというのが

 私の考えです。

 

 

 早く辞めれるならば

 もっと早く辞めたいのですが、、、苦笑

 

 

 ということなので、

 日々、様々なもので

 資産形成をしています。

 

 

 個人でやっている株式投資

 そうなのですが、

 会社でやっている

 企業型年金、持株会にも

 資産を入れています。

 

 

 55歳で辞めたとき

 どうなるのかなと気になって

 調べてみました。

 

 

 企業型確定拠出年金

 

 受取までには加入から

 10年経過しないといけないとのこと。

 

 ということなので、

 55歳からidecoに移行すると

 最速で65歳から

 受け取りになってしまうよう…

 

 それか、50歳で移行するか…

 

 でも、そうなると

 企業型年金のメリットが

 受けれないので

 それも悩みどころ汗

 

 さらっと見たところの感想としては、

 ちょっとめんどくさそう…(;'∀')

 

 それに60歳からし

 引き出せないのが

 ちょっとめんどくさそうですよね(+_+)

 

 持株会

 

 こっちは、

 単元未満株は売却して

 単元株は自分が保有している

 証券口座に移行できそう(^^)

 

 ただ、特定口座の記載がなかったのですが

 特定口座に移行できるのかなとも

 ちょっと気になっています。

 

 

 まあ、idecoよりも扱いやすそう…

 

 

 55歳までに辞めたいとか考え出すと

 いろいろと考えることが多そう(;'∀')

 

 

 まだまだ時間があるので

 制度も変わりそうですしね_(:3」∠)_

 

 

 完璧は無理だと思いますが

 可能な限り損をしないように

 調べていきたいと思います。

 

 

 それでは、またヽ(^o^)丿

 

 

 

 

資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】

 

 

 

 

 

この記事を最後まで読んで頂いて、

本当にありがとうございます!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

もし、記事が参考になった、

面白かったと少しでも

感じていただくことが出来たなら、

クリックしていただけたら嬉しいです(^^)

 

応援お願いいたします!